2023-01-01から1年間の記事一覧
こんばんは! 夏日ふたたび 2月のヤマアジサイを憶えてらっしゃる方がいたら嬉しいのですが・・ これです 2023/2/18 黒ポットの穴からドレッドヘアがあふれていたあのヤマアジサイ 2/18 3/8 生きてた! 3/22 健やかな新葉が! 4/29 花芽…
こんばんは! 朝から強い雨が降り続いています 数年に一度?数十年に一度?咲くかもしれない一日花 なにもこんな土砂降りの日に咲かなくてもと思います トゲがなければなぁ もう少しお近づきになれるのに・・ 皆さまに被害がありませんように! お読みくださ…
こんばんは! そろそろ梅雨の準備です 昨年迎えた一重のニゲラ 和名 クロタネソウ(黒種草) キンポウゲ科の一年草です 10cmくらいのミニサイズ(ふつうは50cm以上?)でこぼれダネが発芽していました まとまって6本 踏みそうなので鉢に植え替えたら、…
こんばんは! よい気候ですが、風が強くイネ科花粉飛んでます 先週末に届いた芋づる 5/21(再掲) 4日も放置してしまいました 日陰で持ちこたえていました 昨年は、安納芋を購入したところ、紅はるかとシルクスイートをいただき、 3種類を栽培しました …
こんばんは! 蒸し暑いですね 昨年苗をいただいて失敗したモロッコインゲン 今年はタネをいただいてしまいました ハードル上がってます (※モロッコインゲンはタキイ種苗が出してる平莢インゲンの商品名です) 5/5 17日前に6粒蒔きました どのポットが…
こんばんは! 湿度あるくもり 夏日と雨のあと、じとっと痛んでる花もありますが、 いろいろ咲いています こぼれダネ チドリソウ (ラークスパー・ヒエンソウ) キンポウゲ科 昨年タネ取りしたのですが、 寒いうちからこぼれダネで発芽していたので、 タネま…
こんばんは! 3日ぶりの日差しです 昨年のゴーヤ栽培は、 グリーンカーテンのつもりが カフェカーテンくらいで終わってしまいました(高さ不足) 今年はぜひ・・ 先週買ってきた苗です 品薄になっていたゴーヤたちの中で、 ひときわ葉が大きくて元気そうだ…
こんばんは! すがすがしいですね ニワゼキショウのほかに昨年抜かなかった草・・ ヘビイチゴです かわいい実を付けていました 花はもう終わりに近いようです 野イチゴの一種ですが、多くの野イチゴはバラ科キイチゴ属で、 ヘビイチゴはバラ科キジムシロ属で…
こんばんは! 暑く乾いた日が続いたので、雨にほっとしました 5月も花の季節ですね 3年生のミヤマホタルカズラ(ムラサキ科) 山野草のホタルカズラとは別種の園芸種です 常緑低木なので、徒長した枝が地面に潜ると(赤い丸は徒長した枝先です)、 地中の…
こんばんは! 爽やかな風~ 5月は夏野菜の植え付けシーズンですね こちらは昨年のミニトマトです 2022/5/6 袋栽培でもけっこう生りました 2022 8月 月日は流れ・・ がんばっていたので、ついつい終了できず、 2022/12/15 真冬 ついに最…
こんばんは! 強風で飛ばされる軽い鉢 いろいろ咲いていますのでお目通しください 1月に迎えたフリージア 2ヶ月半不動でしたが、 直近2週間で一気に咲きました どうにも株が倒れるので、切り花にしました いい香りです(これは切り花でいいかもしれません…
こんばんは! ひんやりが続きます 先日のフランネルフラワー(ハニーマスカット)です 気を付ける点を調べて・・ ・酸性土壌(ピートモスと鹿沼土半々の割合、またはブルーベリー用土) ・根を触らない ・日当たりのよい場所 ・雨に当たらない場所 ・高温多…
こんばんは! アウトドア日和が続きます ホームセンター園芸売り場が混んでいます 久しぶりに新しい花の苗を購入しました 何年か前に欲しかった苗 ユーフォルピア ダイアモンドフロスト PW 暑さには強いけど、寒さには弱い一年草扱い ずっと欲しかったフラン…
こんばんは! 快適な気温です 取り木を試みている梅の木の下あたりに むむ これは・・ やはり 梅のタネ というわけで これで取り木が失敗しても大丈夫 盆栽への道 先月植え替えたジンチョウゲ(右)は新葉が出ました!(素焼鉢がいいのかも?) イヌマキ(左…
こんばんは! 暑かったですね もう西日が当たらないようにしたほうがいいのかな 深まる春の花の様子 しっくりこないフリル咲きパンジー 昨シーズンの花たちが戻ってきました おかえり 株のサイズが半分に・・オステオスペルマム(キク科) 3年前はピンクだ…
こんばんは! 変わりやすいお天気でした 今シーズンのビオラをまとめてみました 発砲スチロール容器に自家採取タネを蒔いたのは昨年9月下旬 2022/10月 10月下旬から少しずつポット上げし、 安定したポットはたくさんの人がもらってくれました 北側…
こんばんは! 強風 黄砂 もやもや とりとめのない庭の様子 乾燥がひどく、水やり不足です スナップエンドウ ネキリムシかと思ったのですが、茎は切れていませんでした 水不足かと・・また枯らせてしまいました 他の苗にがんばってほしいです ブルーベリー 今…
こんばんは! 朝はとても冷え込みました 昨年5月に泥ネギをいただきました 「植えとくと増えるよ」と言われ・・ 2022/5月 サツマイモのコンパニオンになると思ったのです (今調べると、そうでもないですね??) その後、3本のうちの1本が3本に増…
こんばんは! 暖かな夕方でした 今日撮った庭の花です 意外と開花期間が短いアジュガ(シソ科) いただきものの紫とピンク(品種不明) こちらは苗からのチョコレートチップ(葉がブロンズ) もっと青いのかと思いましたが、 紫と同じ色でしたね ブラキカム…
こんばんは! 久しぶりの晴れ土曜、 どこもかしこも混雑 盆栽へのショートカット、「取り木」をやってみたいと思います 取り木には3種類の方法がありますが、 高い枝から発根させる「高取り式」です まずは、 初水苔 圧縮されている苔をひと握り 水に戻して…
こんばんは! ちょうどよい気温 18℃ 定点観察続き 木全体は まだまだ二分咲き ちらほら 八重以外ではひときわ遅い でも ついに 3/30 オオシマザクラ(?) 定点、咲いてました お読みくださってありがとうございます🌓 PEACE FOR ALL
こんばんは! 久しぶりに朝から日照が・・ 河川敷もサクラが満開です これは何ザクラ? 白いサクラでもいろいろ種類があるようです これは花びらが丸くてかわいらしい オオシマザクラの特徴 ・花が白く、大きめ ・葉が同時に展開する ・基部が膨らんでいない…
こんばんは! 曇天・・・ 昨年プランターごといただいたサクラソウ 花が終わっていたので、、 何色なのかなと思っていたのですが、 濃いピンク? いや紫? えっ 花びらがハート型でしたか・・ 知りませんでした 今週咲く花・・ 3/27 オオシマザクラ お読…
こんばんは! 菜種梅雨、いかがお過ごしですか? 今週咲いた花です 原種チューリップ (芽出し球根から) オオアマナ? アジュガ 紫? アジュガ チョコレートチップ ソラマメ (びっくりのおとな色) バジル (昨年の挿し芽) ワスレナグサ (こぼれだね) …
こんばんは! 初夏でした カタクリが庭に住んでいると気づいたのは2年前 昨年は食害され、花は見られませんでした 今年は・・ 3/14 同じ場所に ひとつだけつぼみが出ていました(ほっ) 3/16 タネから花が咲くまで、8年くらいかかります 6~7年間…
こんばんは! 冷たい雨の1日、花粉のないしあわせ・・ 先日の盆栽にしたい挿し木たちです イヌマキとジンチョウゲ 盆栽とは??? そんな時、ちょうど盆栽師さんのお話が聞けるイベントを見つけ、 参加してみました 盆栽と言えば、 ザ・盆栽! さすがに敷居…
こんばんは! 風もなく初夏のよう 短い時間の散策中に 出会った花です アズマイチゲ キンポウゲ科 イチリンソウ属 ヤマエンゴサク ケシ科 キケマン属 紫も・・ 妖精が落としたハイヒールみたいでした スプリング・エフェメラル 春の儚いものたち 春の妖精 雪…
こんばんは! 過ごしやすいですね イチゴ苗が出回る時期となりました 昨年、売り切れで買えなかったローズベリーレッド 赤い花が特徴です 酸っぱい??らしくて、それも魅力です エコバッグのようですが、 気になっていた不織布ポット(5個セットしかなかっ…
こんばんは! 春ですね とても欲しくて手に入れたのに、 後悔してるもののひとつ それはウッドデッキ・・ キシラデコール、塗りました 疲れました そんな疲れを癒してくれるのは、花々・・ ハナニラ 2か月ぶりのガーデンシクラメン ムスカリ アスタリスク …
こんばんは! GWころの気温だそうですね 日影が快適でした ジンチョウゲの花がひとつ 開きました それはうれしいのですが、 枯れそうです ジンチョウゲの寿命は20~30年くらい(かなり過ぎています) 建物がなくなって、環境が変わったこともあるかもし…