ご訪問ありがとうございます
雨 時々くもり 10月の気温、降り続く雨☔です
少し前に、葉が茶色く落ち始めたセアノサスエルドラド
雨に弱い繊細さん・・
長雨の後、葉が茶色くなり枯れ葉を取ったと記録しました(今思えば、まだましだった)
その後の猛暑の間、玄関の中に入れていました(過保護)
その後、
気づくと、だいぶ悪化していました(-_-;)まずい
今度は日照不足でしょうか(対応が間違った方向でしたかね)
少しでも茶色くなっている葉を全部取り除きました。
小さくても木なのです。
モッコクやゲッケイジュのように、再生してほしい
あの水色の花がまた見たい💧(念を送りますー)
さて、またタネです。
つい先週まで、次々咲いていたタマスダレ
あっという間に
花が終わり、
あっという間に
タネができていました。
タマスダレは球根植物、ということは、
ムスカリやユリのように、タネから開花までは、数年かかるのでしょう。
弾けそうなのがあったので、採取してみると、
発芽してましたー🌱
そういえば、先日、アサガオのタネが発芽していたと拝読し驚きましたが、
やはり雨続きのせいでしょうか
発芽してるし、どこかにまいちゃいます
この頃、晴れにしても雨にしても、何日も続き過ぎる気がしませんか。
今年、草木の手入れをしているから、よけい気になるだけでしょうか
世界の気象災害がこの50年で5倍らしいです。異常気象、気になるニュースでした。
お読みいただきありがとうございます♡
本日も一日、おつかれさまでした🌜