朝5時半、蒸し暑いのなんのって…
庭作業はしないことにしました

こぼれダネのビオラが
イングリッシュデージーの鉢に間借りして咲いています

朝陽を受けて透き通っています
三文の徳~
ハクチョウソウが元気です

こんなに細長い茎で、
干からびた地面の水分を上げられるのが不思議

白蝶草 (ガウラ) アカバナ科

直まきのヒマワリも遅れて咲き始めました

南側に置いたら、ジニアのピンクが戻ってきました
そうそうこの色
🍃
野菜たちは・・

ふたつめのゴーヤ
これで終了ですね
今年はゴーヤ、買いました 好きなので
ナス、ピーマンは10個未満
オクラは毎日1~2個
ししとう、万願寺はこじゃんと
来年はオクラと万願寺にしよう
🌶

トウガラシが色づいてきました
🍁

紅はるかが赤ジソに覆われてしまいまして、
相性はよいのですが、陽当り悪いので切りました
裏は赤いのですが、表は緑色なんです
肥料不足?日照不足?アントシアニンが盛夏になると抜けてくる?
など諸説あるようです

葉唐辛子と青唐辛子も少し

塩漬けを作ります
塩と葉をミルフィーユにして
重石をして冷蔵庫で2~3日寝かせます …つづく(たぶん)

葉は佃煮風に
赤いトウガラシは乾燥
緑のトウガラシは柚子が出回るころまで冷凍して柚子胡椒に、なるのかわからないけど

葉は熱湯であく抜き、ごま油、砂糖、しょうゆ、みりん てきとう
小さな青唐辛子をひとつだけ入れたのですが、
危険な辛さになってしまいました
ごはんに混ぜて辛さを薄めよう

ほとんど入っていないように見えて、
十分すぎるピリ辛度でした~
トウガラシは見かけによりません
青唐辛子には気を付けてくださいね
ミニトマトもあと少しになりました
酷暑もあと少し、
と思いたいですね
いつもありがとうございます🌜