マキの木が切れなかったので。

昭和の庭をゆるく手入れしている園芸初心者🔰のブログです

キンミズヒキ✿ビオラ種まき🌱受難の庭🌀

 

やっと過ごしやすくなってきました

 

前回のキンミズヒキが咲きました

花数は少ないですが、とてもかわいらしい

 

もう引っ付き虫ができています

 

バラ科で、

庭の片隅に生えているヘビイチゴに葉がそっくりです

ヘビイチゴの葉

 

 

🌱

 

 

これはビオラの種まきをした鉢です

今年はタネを冷蔵庫に入れ忘れたので、発芽厳しいかもしれません

この他、黒ポットに2個だけまきました

だめ元ですね

 

 

🌀

 

少し前に天候被害に遭い、いろいろダメになりました

色づき始めていた柿はほとんど落ち(80個までは数えましたが)

まだ緑色のものは残っていますが、ほとんどに傷がついているので、日々落ちていきます

 

クランベリーもさようなら(鳥?)

 

サツマイモの茎もぐちゃぐちゃ

 

コスモスは、

折れても N(青線)字型に咲く

 

 

タマスダレゼフィランサス)は

消えたのに復活?して咲く

 

 

 

ハクチョウソウは

背が高くても無傷

 

ゆるゆる過ぎで折れない

 

柳に風

糠に釘

暖簾に腕押し?

ゆるく、やわらかいって、実はとても強いのですね

 

 

たくさんの枝、実、花がゴミ袋へ~~

 

 

 

切り花、買いました

 

 

 

ありがとうございました🌜