マキの木が切れなかったので。

昭和の庭をゆるく手入れしている園芸初心者🔰のブログです

もう少しのジンチョウゲ❀

 

すっかり1月も後半、寒い日が続いています

今年もよろしくお願いいたします(今ごろ~ 恐縮です)

 

もう少しなんです

花芽を見せながら1カ月以上、もっとかもしれません

挿し木のジンチョウゲ

 

いつ挿したか記録をたどってみました

2021年6月

なんと3年半前、

こんな記事を書いておりました

     以下コピペ

       ⇩

     ウスイロジンチョウゲ 沈丁花 

        「ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属」 原産 中国

        (一番よくある、ガク(花びらではない)の裏が薄紫の品種です)

        3大香木のひとつ(夏のクチナシ、秋のキンモクセイ

 

        ・剪定は、ほぼ不要、するなら間引き剪定(生長遅いですね)

        ・寿命が短い(20~30年)(えっ?!)

        ・突然枯れることがある(なんと)

        ・半日陰~日向

        ・植え替え、NG
               👇

        環境が変わり、寿命も、とっくに超えているので、

        挿し木をして、保険をかけておきたいと思います。

 

というわけで、挿し木したんですね

2022年2月

葉が全て落ち、終わった、

と思ったのですが・・

 

2023年

復活~

 

2024年

素焼き鉢に植え替えたら、元気になり・・

 

2025年1月19日

挿し木が容易という情報とは裏腹に、3年半の長い道のりでした

こんなに小さくても咲くんですね、嬉しすぎます

このまま盆栽サイズで育てたいと思います

暖かくなったら、盆栽鉢、買っちゃうでしょうね

 

寿命が短い沈丁花

ちなみに挿し木した当時は

2021年

こんなに元気だったのに(樹齢50年くらいだと思います)

現在の様子は、

(常緑低木です)

本当に突然枯れるんですね

高齢のジンチョウゲを愛でていらっしゃる方は、挿し木をおすすめします

 

 

🥀

 

 

宿根ネメシア

ちらほら気弱に咲いてます

 

9月に迎えたセールの寒菊

やっと開いてきました

庭に菊、懐かしいなー

 

今月も引き続き地味な庭ですが、

忘れてはいけない冬の園芸のすばらしさ

なんと言っても「害虫がいない」

アブラムシ、ヨトウムシ、蚊にブヨ、もろもろ

あんなに悩まされていたものたちがいない

とってもありがたい時期なんですよね

そして「紫外線が少ない」

そう思えば、心休まる季節です

 

 

🌻

 

 

いただいたミニブーケ

黄色いバラの花言葉   友情、友愛、平和など

黄色いガーベラ     究極美、優しさなど

黄色いフリージア    無邪気

 

同じ花でも色によって花言葉が違いますね

 

イチ押しフリージア

よい香りです~

 

 

 

ありがとうございます🌖