マキの木が切れなかったので。

昭和の庭をゆるく手入れしている園芸初心者🔰のブログです

秋野菜🌱ビオラ🌺ガーデンシクラメン🥀

 

園芸日和ですが、蚊にはそろそろ退勤してほしいですね

 

2週間前の予定表

✅ イチゴのポット上げ

✅ ビオラの間引き

▢ ラベンダー、ローズマリーの切り詰め  →  冬になってから

▢ 北花壇をなんとかする   →  途中まで、あとは花苗を買ってから

✅ サツマイモ掘り  

▢ 野菜の種まき   →  サツマイモ終わってから

 

秋の作業残りふたつです

 

🌱

 

今年も秋まき野菜のタネをいただきましたので、

サツマイモ跡地を耕し、

 

奥の畝から

シュンギク

 

カブ

 

ミニダイコン

 

タネを蒔きました

いつもタネをいただいてばかり、

狭い菜園(1坪)なので、1袋買うと多すぎるので助かります

 

 

🌺 🥀

 

北花壇のお花は探してきました

 

 



 




 

 

今年のビオラ売り場、例年より徒長していて、株の小さいものが多いような?気がします

これも猛暑のせいでしょうか

 

小さくても

根鉢はしっかりまわっていました

 

ひとつは庭にあったカルーナガーデンガールズの株分けといっしょにして、

寄せ植えにふたつ植えにしました

 

ここは冬の日照がなくて気の毒な場所

初の試みとして、移動式にしてみました

雪の時や日光浴に移動できるかなと思っていますが、どうでしょうか

アジュガチョコレートチップには地植えのままがんばってもらいましょう

こう見るとあまり素敵じゃないけど、花があることが大切です

 

ひとつ余ったので、

おひとりさまで、余白に白いネモフィラのタネを蒔いたんです

かわいいなーと浮かれていたら

なんと一夜にして、この鉢吹っ飛んでいました

受け皿は修復不可能なほど木端微塵、鉢も苗も転がってまして、

とりあえず植えなおした画像です

20年くらい前にいただいたものなので、劣化しているのか破片が粉々で貼り付けられそうもありません

ノラさんにしては激しすぎるので、ハクビシン?かな

 

形あるものいずれ壊れる

残念ですが、スパッとあきらめましょう

 

花は無事

白のネモフィラー、発芽してー

 

 

 

 

 

 

冬の定番、ごくふつうな感じなのにやっぱり秋のビオラは新鮮です

遅い春には飽きてしまう身勝手さ・・

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました🌜